2013年12月30日月曜日
FX過去検証 2つ以上の時間足を同時に動かせるTrade Interceptor
FXの過去検証をする場合、1つの時間足だけを見る場合がほとんどだと思いますが、これを使えば複数の時間足、複数の通貨ペアを同時に動かすことができます。
Trade Interceptor
説明ビデオはこちら。(英語)
例)EUR/USD 1H足で過去検証をしたい。同時に4H足も見たい。
この場合、メインで見る1H足チャートの横に4H足チャートを表示させておけば、1H足のロウソク足が4本でた時に、4H足のロウソク足が1本出てきます。
つまり1H足チャートと4H足チャートが同時に動いてくれます。
(^o^)
よって、「1H足ではTPの+2σタッチしたけれど、決済しようか保有しておくか?」と迷った場合には、4H足を見て検討できるわけです。「4H足では+2σまでまだ余裕があるからこのまま保有しておこう」となるわけです。
デモトレードやリアルトレードでは簡単にできますが、過去チャートで2つ以上の時間足を同時に動かせるなんて、とても便利になりました。しかもMacでもOK!!
\(^o^)/
Trade Interceptorの開発チームに感謝です。
2013年12月18日水曜日
Mac版 プレビューを使ってPDFの余白を一気に切り取る方法
ページ数の多いPDFを印刷するとき、余白が多すぎると思ったことはありませんか?
今から紹介する方法は、複数ページを一枚に印刷するときにお役に立つと思います。
使用するPDFは「今日の名言集」の無料プレゼント:
★30 日で心を豊かにする方法。 イライラせずに生活を送る為の 8 つの言葉
です。
これを紙に印刷して持ち歩こうと思っています。
4 in 1印刷だと文字が小さくて読みづらい。でも紙の枚数は増やしたくない。
ということで、余白を取ることにしました。
![]() |
余白そのままで 4 in 1印刷 |
![]() |
余白を取って 4 in 1 印刷 |
まずPDFファイルを「プレビュー」で開きます。
「サムネイル表示」にします。
サムネイル欄にカーソルを置き、cmd + Aで「すべてを選択」。
全て選択されたらサムネイル欄の各ページがグレーの枠で囲まれます。
上部の「編集」をクリック。
出てきたメニューの「長方形で選択」をクリック。
必要部分を枠で囲みます。
他のページも同じように枠があるのを確認して下さい。
「cmd + K」を押して、切り取ります。
![]() |
全ページの余白が取り除かれました。 |
これで 4 in 1 印刷をすると、、、
以上です。
大量ページのFXマニュアルをコンパクトに印刷して持ち歩けば、どこででも復習できてとても便利です。
※表紙をオリジナルのまま残したい場合は、サムネイル欄で全選択をしたあと、cmdキーを押しながら表紙をクリックしてください。そこだけ選択解除できます。
お役に立てば幸いです。
2013年12月14日土曜日
FX 勝てそう、行けそうだとしても、損切りが大きければ命取り。
このチャートを見て、その後どうなると思いますか?
ミドルラインは実線が20MA、点線が10MAです。
もし他の時間足のミドルラインも下落中だとすると、−2σまで行きそうな雰囲気ですね~。ショートしたくなるチャートだと思います。
もしここでショートエントリーすれば、もしかしたら利益が出るかもしれません。
たとえ薄利でも利益が出るなら勝ちトレード。
そう思うとポジションを持ちたくなりますよね。
でもちょっと待ってください。
−2σで決済するとして、損切りはどこに設定しますか?
点線ミドルのちょっと外側、もしくは最後の陰線の高値付近ですよね。
となるとこのトレードのペイオフはおよそ、1。
ペイオフは1と低いけれど、このチャートはパッと見て
「下がりそう」。
この「下がりそう」という感覚は、「少し取れそう」「勝てそう」という気持ちと隣り合わせ。
非常に危ないです。
このトレードが損切りになる確率は
非常に高いです。
結構いいトレードルールがあるのになかなか利益が出ない方は、この危険な落とし穴に片足落ちているかもしれません。
知らず知らずのうちにこの気持が出ていないか、自分を俯瞰してください。
トレードで大切なことは、
資金を守ること
損をコントロールすること
つまり
損切りを小さくすること
です。
勝てそう、少し取れそう、という感覚が先走って、損切りが大きくならないように注意しましょう。
この落とし穴、抜け出すのはとても大変です。(^_^;)
2013年12月13日金曜日
FXに焦りは禁物
メンタルが90%と言われるFXトレードですが、
やはり焦りは禁物ですね。
例えるなら、こんな感じ。
Bの運転手である私は、右と左をキョロキョロ見ながらタイミングを伺っています。
でも、右からも左からも車がどんどん来て途切れない。(^_^;)
さらに自分の後ろにも車が並び始め、焦ってくる。(^_^;)
キョロキョロしすぎて首も疲れ、更に、(#゚Д゚)-~~イライラ
こんな時、無理して発進すると、、、
心臓バクバク
ギリギリセーフで通り抜けてもクラクションの嵐。(^_^;)
大昔に教習所の先生がおっしゃった言葉を思い出すと、、、
「必ずベストタイミングが来るから、
絶対焦らない!!!」
「クラクション鳴らされても
ドーンと構えていること!」
このお言葉、FXにもそっくりそのまま当てはまりますね。
・たぶん大丈夫だろう
・とりあえずエントリーしてみよう
・なんとかなるでしょう
などという曖昧な気持ちがあるときは、いい結果が出ません。
たとえまぐれで勝てても満足感はないはずです。
真のトレーダーになりたいのなら、まぐれで勝つのではなく、勝つべくして勝つトレードをしたいと思います。
運転もFXも、必ず訪れるベストタイミングをしっかり待つことが大切ですね。
2013年12月1日日曜日
『デイトレード』オリバー・ペレス
これはFXに取り組むと決めたとき、一番初めに読んだ本です。
その時の感想:
「えらい世界に足を踏み入れてしまった」
(; ゚д゚;)
FXを始めてから一年半ほど経ち、今回二回目を読み終えました。
感想:
「勝ちからは何も学べない。」
「負けトレードこそ大事。」
「負けをを経験し尽くしたら勝てる。」
「そして負けをきちんと分析すればダイヤモンドが出てくる。」
「損失を減らそうとするより、コントロールするほうが大事。」
・・・・・・
というように、ネガティブとどう向き合うかが延々と語られています。
今までトレードで落ち込む度に読んでいたら、もっと立ち直りが早かったでしょうね〜。
(^_^;)
以下、気づいたところを抜き出します。
損失について
・避けられない。防げない。
・間違ったシナリオだったのか、シナリオの使い方を間違ったのか。
・トレードは「何が起こるかわからない。自然の動きに反したもの」。安心、満足を感じるとおかしいと思え。
・塩漬け、様子見が多くなるのは、損切りして「失敗を認める」のが嫌だから。これが命取り。この人間の本来の姿に逆らって不自然な行動ができてこそ、超人間(真のトレーダー)になれる。
・損失はマーケットから得られる最高のおみやげ。宝石。
・もっと学ぶためには負けの回数を増やす。負け癖を見つける。見つかる!!
・「敗者の日記」をつけて共通要因を探す。
・負けは悪ではない。失敗から学ばないのが悪。
・苦痛、損失、フラストレーション、混乱、不安、支離滅裂、矛盾、、、これらは全て反面教師。
・成功からは多くを学ばない。失敗のみが進む道を示す。
・苦痛と損失はメッセンジャー。
・如何に損を排除するかではなく、如何に損をコントロールするかが大事。如何にうまく負けるか。
・負けは管理可能。小さい損は勝者の証。
・ロングした途端に下落して損切りにあったら「ありがとう」と言おう。テクニカルツールが機能しなかったのではない。それ以上の損を食い止めてくれたのだ。
・損切りはいいこと。次の新しいポジションを持つチャンスが来た。
・損失をゼロにはできないが、間違った負け方は避けられる。
トレーディング精神論
・他人に移植できない。手助けできるのみ。魔法の杖の一振りは、ない。
・自分で見つけていくもの。
・何一つうまくいかない時にそれでも前に進めるか?
・心底辞めたくなる日々に耐える経験が大事。根っこを伸ばすとき。
・継続は勝事の保証ではないが、継続しなければ勝てない。
・大勝を求めるのはギャンブル。
・バンドワゴン効果=マーケットの仕組み。
http://fxbloggers10.blog135.fc2.com/blog-entry-24.html
・捨てる山にチャンスあり。大人数がポジションを取りたくないと思うところが狙い目。
・確信があるなら皆がエントリーする。だがそれでは遅い。チャンスは既に消えている。
・富は「未知の影を捉えられる者」に用意されている。
・人の歩いたことのない道に隠されている。
・常に反対目線を持て。状況が良すぎるなら逃げる。
・「勝利」を求めているのか、「勝者」になりたいのか。
・勝っているから意識が強いのではなく、いつもそうだから勝てる。
トレードする際に大切なこと
・利益より「知識」。焦るな。
・生き残ること。
・個々のトレードに重きを置かない。
・チャートが「なぜ」上昇しているのかを探るのは無意味。今上昇しているという事実があるのみ。自分が安心感を得たいだけ。それに乗るか乗らないか。
・「なぜ?」は終了後に考える。戦場で疑問を持ったら打たれて果てるのみ。
・ポジションを持つタイミングで80%が決まる。
・チャートは何をするか(売りか買いか)は教えてくれるが、「いつ」それをするかは教えてもらえない。「いつ」がわかれば「出口」が見える。前者が大事。
・良いポジションは素直な子どものように期待通りになる。
・過去のトレードに惑わされない。過去は自らの敵にもなり得る。今行う取引は生まれたての赤ちゃんのように純粋で無垢なもの。「毎日これ新たなり」
トレードと愛について
成功している人は勝てるからトレードを愛している?
それとも愛しているから勝っているのか?
常に愛を持って臨む。欲深いトレーダにならないこと。
情報収集について
・少なければ少ないほどよい。
・いい情報かどうかは関係ない。その情報に人々がどう反応するか。
・いい情報を得ても、いつどのように買えばいいか、誰にもわからない。
・確実性を求めすぎると乗り遅れる。確実性を得ることなんて、ありえない。
・マーケットはどうにでも動く。好材料なのに下落、悪い結果でも上昇することがある。
・ニュースの意味は重要ではない。ニュースに対して「人々がどう反応するか」が大事。
・「噂で勝って事実で売る」
・希望は大敵。希望があると事実が見えなくなりがち。
トレーダーの7つの大罪
① 損切りできない。 トレーダーにとって一番大事なのは資金だが、損は避けられない。
・ブローカーを変える
・トレーディングサービスを変える
・情報誌を変える
・トレードシステムを変える
・祈る
これらは全部嘘。
② 利益を勘定する。
・戦争が終わっていないのに戦利品を当てにするな。
・終わってから(利益は)いくらでも手に入る。
③ 時間軸を変える。
・損切りを無視することの正当化。
・時間軸を変えると敗者であることをしばらく忘れることができる。
・途中で他の時間足を見る=自己否定の行動。
④ より多くを知ろうとする。アナリスト、ニュース、雑誌、指標etc…
・事前に万全を期すのは自然なことだが、、、
・より多くを知ろうとするものは出先が遅く、負けるべくして負ける。
・チャートを見ている人=負け組、チャートを形成する人=勝ち組。
・その情報に目を通す前に、「この情報は取引に必要?それとも安心感のためだけ?」
⑤ 過度な自己満足
・4-5連勝したら慢心する。そういう時は取引回数を減らす。
⑥ 間違った勝ち方 P183
・例 SLを入れずに勝った。でも次に同じことをしても勝てるとは限らない。
・熟練トレーダーは幸運を期待しない。
・マーケットにプレゼントがないことを知っている。
⑦ 正当化
・なぜ?と考えてしまう。
・ニュースを見て、エントリーを躊躇してしまう。
「かも知れない」と考えてしまう。
熟練トレーダーへの道
① 己を知る
② 敵を知る
③ 早いうちに教育を受ける。
④ 最も貴重な資源を守る。資金管理
⑤ 物事を複雑にしない。小学生でもわかるくらいシンプルに。
⑥ 己の損失から学ぶ。損失日記。正しく負ける方法を身につける。
⑦ トレーディング日誌をつける。カテゴリーごとに分類。
・ポジションを取るのが遅すぎた
・売却が早すぎた
・持ちすぎた
・欲を出しすぎた
・神経質になりすぎた
・SLを無視した
⑧ 低位株にばかり注目していた。確率が低くなる。
⑨ 分散投資をしない。1つのかごに全部の卵を入れてはいけない。
⑩ 時には何もしないのも最良の行動。
⑪ 撤退する時期を知る。利益が目減りするのは損失よりもまし。
⑫ 言い訳は何の得にもならない。
=========================
書籍購入の際の参考になれば幸いです。m(_ _)m
Amazon.cp.jp 『デイトレード』マーケットで勝ち続けるための発想術
2013年11月19日火曜日
三尊天井
EUR/JPYの135.400ライン。
なかなか超えられないですね。(^_^;)
EUR/JPY 4H足
一旦落ちるとしたら半値戻し? (前回のミドルタッチ付近)
それとも現在のミドルライン?
どちらにしろ押し目を拾っていきたいです。
このまま上昇したら?
135.400のラインを突き抜けて、再びラインで押し目を作ったところでエントリーしたいと思います。
どっちにしろロング目線です。
(^_^)
2013年9月17日火曜日
【XM】Mac対応 MT4、デモ口座は無期限
今まではMacでMT4を使う時は【PlayOnMac】というソフト経由で立ち上げていましたが、(詳細はこちら。)本日、直接立ち上げ可能なMT4を見つけました。
【 XM MAC MT4 – MAC対応 METATRADER 4 】
iPhone、iPadに対応のMT4は多いですが、やはりMacbook対応MT4は嬉しいです。
とりあえずデモ口座を開設し、試してみます。
デモ口座は無期限です(問い合わせて確認しました)。
まだ日本語非対応のようなので、英語で使いたいと思います。
このアプリの中身はこんな感じです。以前mikuinstallerを試した時はうまくいきませんでしたが、今回は安定して動いてくれることを願います。
2013年6月28日金曜日
お金の授業
久しぶりに竹井先生のお金の授業2012を見ました。
お金の授業 2012
これを見る前の自分と、これを見てから1年経った今の自分を比べると、すごく変化しました。
この1年間はとても刺激的な毎日でした。このペースを崩さずにどんどん突き進んで行くつもりです。
私が成功すれば周りに伝わる。
私が幸せなら周りに伝わる。
笑顔とワクワクの輪が私を中心に広がっていくことを想像するだけで素晴らしい!!
\(^o^)/\(^o^)/
2013年6月26日水曜日
2013年6月21日金曜日
Trade Interceptor 無料でバックテスト
過去チャート検証といえば Forex Tester(有料)が有名です。
私も購入しましたが、過去チャートを見るにはデータをダウンロードする必要があり、1つの通貨ペアしかできないし、ダウンロードと検証画面は切り替えないといけないし、、、結構面倒で挫折した経験があります。
そこでこちらを試すことにしました。
→Trade Interceptor
無料で使えます。
無料で過去チャートの検証ができます。
無料でMacで過去チャートの検証ができます。
(もちろんWinも可)
通貨ペアのダウンロードの必要はありません。
いつも使っているインジケータが、過去チャートにもそのまま表示されます。
興味のある方はこちらのビデオをご覧ください。(英語)
6分25秒頃からの機能はめちゃくちゃいいと思うのですが、いかがでしょうか?
こちらでは1つのトレードでターゲットが3つ設定できると紹介されています。
Forex testerより簡単なので気に入っています。
(^_^)
2013年6月17日月曜日
TeamViewer Mac版にはWhiteboard機能がない
FXのチャートを共有しながら勉強会をするのに欠かせないソフトのひとつである
TeamViewer。とっても便利で、ストレスなく遠隔授業を受けることができます。
ですが、Mac版とWin版で違う機能を一つ見つけましたので記しておきます。
Mac版最新バージョンは8.0.20942。
Whiteboard ホワイトボード機能がありません。(T_T)
2013年6月14日金曜日
FXで負けが続いたら、、、
チャートを念入りに分析しても負けが続くことってありますよね?
これは何を意味するか?
初心者のうちはとても頻繁に起こります。
イライラします。
落ち込みます。
投げやりになります。
パソコンを叩き割りたくなります。
コーヒーマグを壁に投げたくなります。
悔し涙がたくさん出ます。
・・・・・・
モチベーションも一気に下ります。_| ̄|○
ですが、気持ちを切り替えて、逆境を活かしてみませんか?
負けが続いた時は
マニュアルに戻って勉強し直す絶好の機会
と捉えたらいかがでしょう?
負けが続いた時は必死です。
そのエネルギーを勉強に費やすのもいいと思いますよ。
「負ける恐怖」からきた勉強ではなく、「勝つ楽しみ、ワクワク」を想像しながらの勉強のほうが楽しいし、効果もぜんぜん違うはずです。
気持ちの切り替えがうまく出来たら、あとはやるべきことをやるのみ!!
((o(´∀`)o))ワクワク
(この記事を書きながら、私の気持ちもうまく切り替えることが出来ました。ありがとうございます。)
理想の投資法。
私が取り組んでいるのはFXですが、日経新聞WEB版に私の理想的な投資方法が載っていたのでリンクを記しておきます。
株式投資の入門者にあえて一言(澤上篤人)さわかみ投信会長
(会員限定記事ですが、無料登録をすれば月に10記事まで読めます。)
以下、読後に思ったことです。
その日の小さい値動きを見極めつつデイトレードをするのも悪くはないですが、ストレスが多いのも確かです。
・東京、London、NY市場によってトレンドが変わるのではないか?
・株価の影響を受けるのではないか?
・国債金利の影響を受けるのではないか?
・巨大ファンドが仕掛けてきたらどうしよう?
・重要経済指標によって左右されるのではないか?
・週末だから、月末だから、バカンス前だから、という理由で動きがいつもと違うのではないか?
etc......
確実なところで利益を得ようとすると、上昇トレンドが出たところでその波に乗るのがいいでしょう。相場を追いかけてそれに乗っかる感じですね。(下降トレンドでも同じように波に乗る。)
ただ、この投資法だと、目先の利益だけ狙っているわけで、ひとたび流れが変わってしまうと、さっさと決済して相場を離れる投資家が多くなる。
「利益は少ないが、これ以上伸びそうにないので決済しよう。」
「一旦相場が落ち着いて、またトレンドが出たら波に乗ればいい。」
「一旦相場が落ち着いて、またトレンドが出たら波に乗ればいい。」
こういう投資家が増えると、トレンド転換期が更に混乱するとおっしゃっています。
トレンド転換期のボラティリティが大きくなったり、転換期が長引いたりする要因ですね。
相場が混乱するのを望んでいる投資家はいないと思います。順調にトレンドが続くことを誰もが望んでいるでしょう。
トレンド転換期のボラティリティが大きくなったり、転換期が長引いたりする要因ですね。
相場が混乱するのを望んでいる投資家はいないと思います。順調にトレンドが続くことを誰もが望んでいるでしょう。
ということは、、、
相場の山と谷は、投資家自らが作っている?
相場の山と谷は、投資家自らが作っている?
投資家が自分の首を締めているのと同じ?
自業自得?
ということは、、、逆に、
トレンドの混乱期を上手に読み取ることが出来たら?
大衆投資家よりいち早くトレンドを掴めたら?
自分が先頭に立って、他の投資家を導いてあげる事ができる。
ということになりますね。
相場は自分で作る!!
フランスの経済は私が底上げする!
欧州の経済も私が底上げする!
世界の経済も私が底上げする!
そんなことが出来たら素晴らしいな~!
但し、注意しないといけないことはあります。
外国為替の世界では、リアル世界の常識は通用しない。
(FXでしてはいけない!今日こそは勝ってやると意気込むこと より抜粋)
==================外国為替の世界では、リアル世界の常識は通用しない。
なぜなら、巨大な組織が壮大な罠を緻密な計算のもとに仕掛けているからだ。
誰よりも先にポジションを取ろうとすることは、地雷を踏みにいくようなものなのだ。
どういうことかといえば、一瞬買いシグナルが揃ったので、あわてて買いエントリーしたら、プルバックでストップを取られるようなことを言うのだ。
どういうことかといえば、一瞬買いシグナルが揃ったので、あわてて買いエントリーしたら、プルバックでストップを取られるようなことを言うのだ。
買いたくてウズウズしているようなトレーダーのために、一瞬だけ買いシグナルが揃うような、計算した動きをしただけなのである。
そして、ごっそりストップをとって、邪魔なトレーダーを排除して、あとから悠々と上昇していく。
そして、ごっそりストップをとって、邪魔なトレーダーを排除して、あとから悠々と上昇していく。
為替とは、そういうものなのだ。
==================
志は楽しく前向きに。しかし実際の動きは慎重に。
((o(´∀`)o))ワクワク
==================
志は楽しく前向きに。しかし実際の動きは慎重に。
((o(´∀`)o))ワクワク
6月13日(木) のトレードノート
EUR/JPY チャート。表示時間はフランス時間。(時差、JP−7H)
エントリー :7H52〜17H33 5時間41分
結果 :+14.8Pips
快晴。体調普通。
前日大渋滞の中で車が動かなくなり、精神的疲れが残る。本当に直せるのか?普段の買い物はどうするか?など不安がいっぱい。早くFXで結果を出せ!とカツを入れられた気分。
週足。ミドルを一度抜けたようで、下ヒゲが出ている。

日足。下落トレンド。青矢印のゾーンを狙えるか?

8H足ではダブルボトム? MACDもマイナス圏でDC。更に下落するか?
(点線茶色は日足ミドルライン。点線緑は4H足ミドルライン。)

4H足。サポートラインを2本加えて、狙うゾーンを分割。

2H足ではミドル戻りが2カ所。いいポイントだったな〜。
①は留守中。②は就寝中。

15M足 ③が押し目、④のサポートラインを割ったので、もう一段下まで行くというシナリオでエントリー決定。ただ、トリプル0の④を抜けたことで一度戻りが来るかもしれないので要注意。
③までは60PPほどあるので、SLにするには大きすぎる。

5M足ではこんな感じ。水平ライン上で行ったり来たり。

東京株式市場が閉じるまであと数分。数値は真っ赤だし、EUR/JPY ショートエントリーできるか?

7H53に、ショートエントリー。SL−33PP、TP+102PP。

夕方17H、帰宅後にチャートを見たら、僅差で利確されずに反転している、、、。(^^;)
SLを設定しなおす。建値+20PPに動かす。

結局、上方修正した損きりにかかって利確。+14.8PP。
5M足でまとめ。

反省:
TPを最安値124.919ではなく、125.000のトリプル0にしておけばよかった。
自分のサポラインだけを見ていて、トリプル0を見落とした。
帰宅後に見た1H足で長い下ヒゲが出ていたが、この時点で手動決済しておけば50PPはあった。
今回は90PPが幻に終わったが、次回は取るぞ〜!!
2013年6月5日水曜日
Trade Interceptor の評価
FXアプリ Trade Interceptorは、Mac、Win、iPhone、Androidに対応しています。
ネットで見つけたので、φ(..)メモメモ。
Trade Interceptor社、フォレックス・マグネイト表彰式で「ベスト・モバイル・プラットフォーム賞」受賞
海外での評価が高いと、安心度がUPします。(^_^)
iPhone版、iPad版は電波が弱い所でも結構動いてくれます。MT4を使わなくなりました。
【Trade interceptor】時間足を変更する
Trade interceptorでは
月足、週足、日足、8H足、4H足、3H足、2H足、1H足、
30M足、15M足、10M足、5M足、3M足、2M足、1M足、Ticks
の16種類の時間足が表示できます。
時間足を変更したい場合、左上もしくは右下から変更できます。
参考:時間足を変えずに、表示するロウソク足の数を減らす
2013年5月30日木曜日
5月28日 GBP/USD 今日の勝ちトレード
GBP/USD ショート。
18h16−07H42 13時間26分 JP時間25h16〜
大陰線でTLを割って、一旦陽線が出て戻ってきた後にショートエントリー。

反省:TLとロウソクの交差がサポレジライン上で起こるとバッチリだった。
結果は+41.2PP。
エントリー後に反転してハラハラして手動決済しようかと迷った。
でもしなくてよかった〜。ε-(´∀`*)ホッ
そのあと反転して私の獲得PPの倍以上上がった。
この反転を捉えられたら嬉しいのだけれど、、、。

2013年5月23日木曜日
5月23日(木)、日経株マイナス1140円のあとのトレード
幸か不幸か本日まで来客があったので、日経株価−1140円の激動相場を横目でチラッとしか見ていなかった。
①が大きな戻りなのでここに抵抗線を引く。下にBBミドルラインがあるので、この青色ゾーンは良さげな雰囲気。日足BBミドルラインまでは下落するというシナリオでショートエントリー。SLはミドルのちょっと外側で20PP、TLは日足ミドル。
11H16-11H54 38分間(JP時間18H16〜)
留守中にシナリオ通り利確決済されました。+33.6Pips

②日足BBミドルで反転上昇。③でも分かる通り、さっきの戻り①がきっちり抵抗値になっている。
大きなPipsではないかもしれませんが、自分の狙ったところで確実に取れたらホッとします。
人生を変える「年収3億円の美人女子大生メンターの教え」22日目
夢100個を実現させるために、FXに取り組んでいます。お金を手に入れてから夢を実現させようと思っていましたが、成功者の話を聞くと、どうも逆のようです。なのでFXの勉強と並行して、夢実現に向けて一歩踏み出すことにしました。
これに取り組んでいます
→ 年収3億円の美人女子大生メンターの教え
人生を変える取り組み、22日目。
今日の ((o(´∀`)o))ワクワク は、 次女の高校決定!!!
美術関連を目指す彼女が希望していた高校はここ。
日本だったら、
「高校はとりあえず普通科がいいんじゃないの?」
「その分野で稼ぐのは難しいよ」
「本当にそれでやっていけるの?」
などと言われそうですが、身内としては彼女にピッタリの道。何の違和感もなく願書を出して、親子面接でも目一杯アピールして来ました。
美人女子大生メンターも歓迎してくれる選択だと思っています。
ワクワクを大切にして、自分のやりたい事をトコトンやって欲しいと思います。
娘に負けてはいられません。私も自分のワクワクを信じて進んでいかねば!
明日はどんな楽しいことがあるかな?
((o(´∀`)o))ワクワク
2013年5月22日水曜日
5月21日(火) トレードノート USD/CAD
USD/CAD ロング 11H06〜16H20 5時間14分 日本時間18H06〜
4H足は上昇中。 美味しいポイントがいくつもあるのにエントリーは出来ないでいた。
昨日就寝前に長いヒゲを出してTLにタッチしている陰線(右端)を発見。しかもこのTLはサポートラインとも交差。
そのあとの2つのロウソク足も4Hミドルにサポートされている感じ。一番最後の長〜い上ヒゲは気になるが、買いエントリーしたい。
シナリオのTPは直近高値、1.03125。SLはサポートラインまでだと遠いので、短い足で検討。

5M足チャート。SLは本当はサポートラインの下、もしくは4H足ミドルの下に置くべきだと思うが、既に離れていたのでもっと小さく設定したい。小さいV字になっている①(15PP)にしようかと思ったが、念のため②(20PP)に設定。

結果。留守中に狙った抵抗線まで上昇したようで、36.9PPで利確。
図1で長〜い陰線が自分の引いたサポレジLとTLにタッチしていたのに気づいた時点でエントリーしてよかったのかもしれない。NY時間後半〜Londonオープンまでの動きはちょうど就寝中なので、持ち越しはしたくなかった。
抵抗線まで上昇したあと見事に反転しました。サポレジラインって重要だなと改めて思いました。
登録:
投稿 (Atom)