先輩にいいアドバイスを頂きました。(^_^)
=================
干した洗濯物をずーっと見張っていることはできない。
雨が降って濡れてしまったら、その後どうするかを考える。
=================
帰宅した時に洗濯物が雨に濡れていたらどうしますか?
ショックなのはわかります。はい。
洗濯物を家の中に干さなかった自分を責めたりもします。はい。
で、その後どうしますか?
その場に立ち尽くして、洗濯物が濡れていることを嘆き続けますか?
たぶん、嘆きつつも、解決策を考えると思います。
・濡れたまま家の中に干す。
・即洗いなおして家の中に干す。
・翌日洗いなおして干す。
FXも同じことだというアドバイスを頂きました。
エントリーしたらずっと見張っている訳にはいかない。
負けたらちょっと悔しいけれど、次にどうするかを冷静に考える。
アドバイスをくださった先輩に感謝いたします。
ありがとうございます。
m(_ _)m
2015年4月13日月曜日
2014年9月27日土曜日
お金に感情を入れ過ぎない
『大きな差がつく小さなお金』
お金で苦労しない52の方法
中谷彰宏著
を読んでいて心に止まったことがあるのでメモしておきます。
「お金には感情がつきやすい。」
足し算引き算を間違わないのは、その数字に感情が入っていないから。
でも数字に「¥」とついた瞬間に急に感情が入ってしまう。
感情が入ってしまうと、判断を誤って金運が逃げていく。
感情移入はFXでも避けたいものです。
大きく利益が取れそうなチャートを見つけた時、目の前で1万円札がチラチラしてしまう。
(^_^;)
長いロウソク足を見つけると、それがお金に見えて飛び乗りたくなる。
(^_^;)
少し連勝すると、それがずっと続くような気がしてしまう。
(^_^;)
デモでは勝てるのに、実資金だとなぜか負ける。
プラスチックのコインをかけてゲームしたら勝てるのに、それを100円玉に変えるとなぜか負ける。
(^_^;)
どれも感情が入ってはいけないところで入っているから。
お金持ちがギャンブルに強いのは、その金額に感情が入っていないから。
結論:お金にビクビクしない!!
今日もお読みいただきありがとうございます。
感謝いたします。ヽ(^o^)丿
お金で苦労しない52の方法
中谷彰宏著
![]() |
中古価格
¥1から (2014/9/27 17:57時点) |

「お金には感情がつきやすい。」
足し算引き算を間違わないのは、その数字に感情が入っていないから。
でも数字に「¥」とついた瞬間に急に感情が入ってしまう。
感情が入ってしまうと、判断を誤って金運が逃げていく。
感情移入はFXでも避けたいものです。
大きく利益が取れそうなチャートを見つけた時、目の前で1万円札がチラチラしてしまう。
(^_^;)
長いロウソク足を見つけると、それがお金に見えて飛び乗りたくなる。
(^_^;)
少し連勝すると、それがずっと続くような気がしてしまう。
(^_^;)
デモでは勝てるのに、実資金だとなぜか負ける。
プラスチックのコインをかけてゲームしたら勝てるのに、それを100円玉に変えるとなぜか負ける。
(^_^;)
どれも感情が入ってはいけないところで入っているから。
お金持ちがギャンブルに強いのは、その金額に感情が入っていないから。
結論:お金にビクビクしない!!
今日もお読みいただきありがとうございます。
感謝いたします。ヽ(^o^)丿
![]() |
中古価格
¥1から (2014/9/27 17:57時点) |

2014年3月30日日曜日
FXの勝敗:どちらも良い経験
伊勢ー白山道 さんのブログにFXにもつながるいい事が書かれていたのでシェアします。
トレードする際、このような心構えを持つのも大事だと思います。
【良い経験をしたいと思っていただけです。】
新横綱に鶴竜が昇進されました。そのインタビューでは、ぼくとつとした口調で、
「入門した時は、横綱に成れるなどとは思いもしませんでした。
ただ、良い“経験”をしたいと常に思っていただけです」
これを聞きまして、いきなり究極を指した返事に感心しました。
まさにこれが、願わなくても最善に成る秘密です。
人間は、〜に成りたい、〜に合格したい、結婚したい、・・・・と未来の結果ばかりに執着して、
大切な今を、嫌がっている、嫌っている、早く離れたいと思っている、今の経験を捨てている・・・・ことに成ってしまっている人が多いのです。
自分が経験することが目的ならば、結果への執着では無いのです。
結果への執着ならば、そうならなかった場合、そうなれそうにも無い場合は、悲観をして自己否定をします。そして今の貴重な時間を腐らせます。
しかし、良い経験をすることが目的ならば、明るい気持ちで自分に起きる善も悪も受け入れて行くことが出来るのです。今の貴重な時間に感謝も出来ます。
この2つのタイプの違いは、時間経過とともに他人から見ていますと、天地の開きが生じて行きます。
今の時間を自分の悲観で腐らせている人間。
善も悪もすべてが自分のための良い経験だと思っている人間。
その中での最善に進めるのは、やはり後者なのです。
願望主義から「経験主義」へと、多くの人は転換をしたほうが自分のために成ります。
さらにその上は、感謝主義です。すべては自分のためのことだと素直に思える人です。
他人からはアホの子に見えるかも知れません。
だから逆に天も心配してアホの子を見てくれています。
最後は、天が味方をした幸運な人が残ります。
天が味方をするには、その生活のすべてを見られた上でのことです。
他人の目は誤魔化せても、天の目を誤魔化すことは不可能です。
ただのラッキーで幸運は来ません。
真の意味で完全に公平なのが幸運なのです。
完全な公平にするためには、その人を幸運に「せざるを得ない」現象に成るのが、幸運の秘密です。
そのような自然法則が存在しています。
これは長期の視点で見るほど、完全に成立する法則です。
短期で終わる幸運は、交換条件の幸運ですから要注意です。
幸運に成れるためにも、「良い経験をしたいだけです」という思いが最高です。
これは、今の生活を思っ切り頑張ることに成ります。
その継続は、最善に成るのが道理なのです。
今日も、自分なりの「良い」経験をしましょう。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
2013年12月14日土曜日
FX 勝てそう、行けそうだとしても、損切りが大きければ命取り。
このチャートを見て、その後どうなると思いますか?
ミドルラインは実線が20MA、点線が10MAです。
もし他の時間足のミドルラインも下落中だとすると、−2σまで行きそうな雰囲気ですね~。ショートしたくなるチャートだと思います。
もしここでショートエントリーすれば、もしかしたら利益が出るかもしれません。
たとえ薄利でも利益が出るなら勝ちトレード。
そう思うとポジションを持ちたくなりますよね。
でもちょっと待ってください。
−2σで決済するとして、損切りはどこに設定しますか?
点線ミドルのちょっと外側、もしくは最後の陰線の高値付近ですよね。
となるとこのトレードのペイオフはおよそ、1。
ペイオフは1と低いけれど、このチャートはパッと見て
「下がりそう」。
この「下がりそう」という感覚は、「少し取れそう」「勝てそう」という気持ちと隣り合わせ。
非常に危ないです。
このトレードが損切りになる確率は
非常に高いです。
結構いいトレードルールがあるのになかなか利益が出ない方は、この危険な落とし穴に片足落ちているかもしれません。
知らず知らずのうちにこの気持が出ていないか、自分を俯瞰してください。
トレードで大切なことは、
資金を守ること
損をコントロールすること
つまり
損切りを小さくすること
です。
勝てそう、少し取れそう、という感覚が先走って、損切りが大きくならないように注意しましょう。
この落とし穴、抜け出すのはとても大変です。(^_^;)
2013年12月13日金曜日
FXに焦りは禁物
メンタルが90%と言われるFXトレードですが、
やはり焦りは禁物ですね。
例えるなら、こんな感じ。
Bの運転手である私は、右と左をキョロキョロ見ながらタイミングを伺っています。
でも、右からも左からも車がどんどん来て途切れない。(^_^;)
さらに自分の後ろにも車が並び始め、焦ってくる。(^_^;)
キョロキョロしすぎて首も疲れ、更に、(#゚Д゚)-~~イライラ
こんな時、無理して発進すると、、、
心臓バクバク
ギリギリセーフで通り抜けてもクラクションの嵐。(^_^;)
大昔に教習所の先生がおっしゃった言葉を思い出すと、、、
「必ずベストタイミングが来るから、
絶対焦らない!!!」
「クラクション鳴らされても
ドーンと構えていること!」
このお言葉、FXにもそっくりそのまま当てはまりますね。
・たぶん大丈夫だろう
・とりあえずエントリーしてみよう
・なんとかなるでしょう
などという曖昧な気持ちがあるときは、いい結果が出ません。
たとえまぐれで勝てても満足感はないはずです。
真のトレーダーになりたいのなら、まぐれで勝つのではなく、勝つべくして勝つトレードをしたいと思います。
運転もFXも、必ず訪れるベストタイミングをしっかり待つことが大切ですね。
2013年6月14日金曜日
FXで負けが続いたら、、、
チャートを念入りに分析しても負けが続くことってありますよね?
これは何を意味するか?
初心者のうちはとても頻繁に起こります。
イライラします。
落ち込みます。
投げやりになります。
パソコンを叩き割りたくなります。
コーヒーマグを壁に投げたくなります。
悔し涙がたくさん出ます。
・・・・・・
モチベーションも一気に下ります。_| ̄|○
ですが、気持ちを切り替えて、逆境を活かしてみませんか?
負けが続いた時は
マニュアルに戻って勉強し直す絶好の機会
と捉えたらいかがでしょう?
負けが続いた時は必死です。
そのエネルギーを勉強に費やすのもいいと思いますよ。
「負ける恐怖」からきた勉強ではなく、「勝つ楽しみ、ワクワク」を想像しながらの勉強のほうが楽しいし、効果もぜんぜん違うはずです。
気持ちの切り替えがうまく出来たら、あとはやるべきことをやるのみ!!
((o(´∀`)o))ワクワク
(この記事を書きながら、私の気持ちもうまく切り替えることが出来ました。ありがとうございます。)
理想の投資法。
私が取り組んでいるのはFXですが、日経新聞WEB版に私の理想的な投資方法が載っていたのでリンクを記しておきます。
株式投資の入門者にあえて一言(澤上篤人)さわかみ投信会長
(会員限定記事ですが、無料登録をすれば月に10記事まで読めます。)
以下、読後に思ったことです。
その日の小さい値動きを見極めつつデイトレードをするのも悪くはないですが、ストレスが多いのも確かです。
・東京、London、NY市場によってトレンドが変わるのではないか?
・株価の影響を受けるのではないか?
・国債金利の影響を受けるのではないか?
・巨大ファンドが仕掛けてきたらどうしよう?
・重要経済指標によって左右されるのではないか?
・週末だから、月末だから、バカンス前だから、という理由で動きがいつもと違うのではないか?
etc......
確実なところで利益を得ようとすると、上昇トレンドが出たところでその波に乗るのがいいでしょう。相場を追いかけてそれに乗っかる感じですね。(下降トレンドでも同じように波に乗る。)
ただ、この投資法だと、目先の利益だけ狙っているわけで、ひとたび流れが変わってしまうと、さっさと決済して相場を離れる投資家が多くなる。
「利益は少ないが、これ以上伸びそうにないので決済しよう。」
「一旦相場が落ち着いて、またトレンドが出たら波に乗ればいい。」
「一旦相場が落ち着いて、またトレンドが出たら波に乗ればいい。」
こういう投資家が増えると、トレンド転換期が更に混乱するとおっしゃっています。
トレンド転換期のボラティリティが大きくなったり、転換期が長引いたりする要因ですね。
相場が混乱するのを望んでいる投資家はいないと思います。順調にトレンドが続くことを誰もが望んでいるでしょう。
トレンド転換期のボラティリティが大きくなったり、転換期が長引いたりする要因ですね。
相場が混乱するのを望んでいる投資家はいないと思います。順調にトレンドが続くことを誰もが望んでいるでしょう。
ということは、、、
相場の山と谷は、投資家自らが作っている?
相場の山と谷は、投資家自らが作っている?
投資家が自分の首を締めているのと同じ?
自業自得?
ということは、、、逆に、
トレンドの混乱期を上手に読み取ることが出来たら?
大衆投資家よりいち早くトレンドを掴めたら?
自分が先頭に立って、他の投資家を導いてあげる事ができる。
ということになりますね。
相場は自分で作る!!
フランスの経済は私が底上げする!
欧州の経済も私が底上げする!
世界の経済も私が底上げする!
そんなことが出来たら素晴らしいな~!
但し、注意しないといけないことはあります。
外国為替の世界では、リアル世界の常識は通用しない。
(FXでしてはいけない!今日こそは勝ってやると意気込むこと より抜粋)
==================外国為替の世界では、リアル世界の常識は通用しない。
なぜなら、巨大な組織が壮大な罠を緻密な計算のもとに仕掛けているからだ。
誰よりも先にポジションを取ろうとすることは、地雷を踏みにいくようなものなのだ。
どういうことかといえば、一瞬買いシグナルが揃ったので、あわてて買いエントリーしたら、プルバックでストップを取られるようなことを言うのだ。
どういうことかといえば、一瞬買いシグナルが揃ったので、あわてて買いエントリーしたら、プルバックでストップを取られるようなことを言うのだ。
買いたくてウズウズしているようなトレーダーのために、一瞬だけ買いシグナルが揃うような、計算した動きをしただけなのである。
そして、ごっそりストップをとって、邪魔なトレーダーを排除して、あとから悠々と上昇していく。
そして、ごっそりストップをとって、邪魔なトレーダーを排除して、あとから悠々と上昇していく。
為替とは、そういうものなのだ。
==================
志は楽しく前向きに。しかし実際の動きは慎重に。
((o(´∀`)o))ワクワク
==================
志は楽しく前向きに。しかし実際の動きは慎重に。
((o(´∀`)o))ワクワク
2013年3月23日土曜日
FXのメンタル強化〜気持を落ち着けるには?
FXに本格的に取り組んで6ヶ月。
飛び乗り、ポジポジ、焦り、利を急ぐ、冷静になれない、他人と比較、、、
そのあとで自己嫌悪、、、
こんな負のサイクルにハマってしまった時に教えていただいたBlogです。
自分にとても当てはまりましたのでこちらにも紹介しておきます。
FX塾STARS オフィシャルブログ
「今日はどうしてもお伝えしなければならないことがあります」
『得ることばかりを考えていると人は不幸になる』
のところはまさに今の私です。(^_^;)
冷静さを失ってはいけませんね。この記事を書いてくださった方に感謝いたします。ここまで深く読み取って解決へのヒントもいただけて、すこし楽になりました。
自分の欠点を是正するために
「10分の坐禅も出来ないようならエントリーしてはいけない」
というルールを加えようと思います。
ありがとうございます。m(_ _)m
(ここで紹介されている師匠の師匠って、多分、私の師匠だと思います。(^_^))
2012年11月25日日曜日
FXを始めようかどうか悩んでいたら、、、
ちょうどやる気が落ちている時に教えていただいたので、心に残りました。
「死」というのは普段は避けてしまう人生最後の瞬間。それを意識しながら生活する。
新しいことを始めようかどうか悩んでいるなら、こういう視点で考えるのも悪くはないと思います。
【ジェームス・スキナー成功法則無料音声】
登録:
投稿 (Atom)